ナラティヴ・セラピーの申し込み方法について
ナラティヴ実践協働研究センター(NPACC)では、ナラティヴ・セラピーをベースとしたセッションを提供しています。その内容と申し込み方法については、右のボタンをクリックしてご覧ください。
Narratives From A Counselling Room
Kou Kunishige
ナラティヴ実践協働研究センター(NPACC)では、ナラティヴ・セラピーをベースとしたセッションを提供しています。その内容と申し込み方法については、右のボタンをクリックしてご覧ください。
ナラティヴ実践協働研究センター(NPACC)は、クラウドファンディングの支援を受けて、2019年3月に発足した一般社団法人です。
ここでは、ナラティヴ・セラピーの提供、そのトレーニング、そして、研究をしていきます。詳細については、次のサイトをご覧ください。
ダイバーシティ・カウンセリング・ニュージーランド(DCNZ)は、2013年9月に発足したニュージーランドのNPO法人です。移民や難民に対する心理援助をおこなっています。
DCNZのモットーは、「誰もが、自分自身の文化的背景を考慮された上で、心理援助が受けられるべきである」というものです。
ナラティヴ・アセンブリは、ナラティヴ・アプローチに興味を持った人たちが、その学び、考察、リフレクションなどを投稿するために立ち上げました。
私も以前は、このサイトでいろいろとブログ記事を書いていましたが、今は、ナラティヴ・アセンブリの方に投稿するようにしています。
ナラティヴ・セラピーの情報交換の場として、Facebookのグループを運営しています。
いろいろなイベントの情報も充実していますので、興味のある方は是非参加してください。誰でも参加することができます。
焼肉天国・上野『仲町通り商店街』の裏路地に2018年4月にOPENしました。こじんまりとした店内でカウンター席を含めて20席です。厳選された20種類のホルモンを丁寧に仕込み 480円(税込518円)からご用意してお待ちしております。 ホルモンだれは濃厚辛味噌だれとこだわりの塩ダレから選べます。 又、ホルモン以外に黒毛和牛、豚肉、鶏肉やサイドメニューも豊富にご用意しております。〈Google Map表示〉
鹿児島メンタルサポート研究所は、私が鹿児島に滞在していたときに在籍していたグループです。今でもしっかりと定期的に活動しているようです。
鹿児島カウンセリング研究会も、月例の勉強会を長く続けています。南九州の方は是非ともホームページを見てみてください。
日本キャリア開発センター(編集協力) Journey with Narrative Therapy 会話と外在化,再著述を深める
第1部 カウンセリングの会話、そして外在化を深める 第1章 社会的・文化的・言語的な影響を受けた私たちの語り 第2章 〈話し手〉と〈聴き手〉 第3章 言葉の力 第4章 カウンセリングの会話 [コラム]吃音とナラティヴ・アプローチ 【伊藤伸二】 第5章 外在化の実践例 第6章 外在化の要領 [コラム]ロール・モデル・プレイ 第2部 再著述を深める 第7章 再生産される会話 第8章 〈薄い記述〉と〈厚い(豊かな)記述〉 第9章 再著述 第10章 〈厚い記述〉に向けて 第11章 実践地図 第12章 再著述のワーク 第13章 春美さん、再び [コラム]ダイアログ「まずは妹と私の関係性から―自分が選んだのだというエイジェンシーの感覚―」 [コラム]ダイアログの解説 たまきさんとのダイアログをめぐって① 【無藤清子】 たまきさんとのダイアログをめぐって② 【白坂葉子】
2022/12/1出版
第I部 概念と実践 第1章 個人カウンセリングとカップル・カウンセリング 第2章 ナラティヴ・セラピー 第II部 カウンセラーとカップルに与える社会文化的影響 第3章 カップル関係をめぐる文化的に形成された考え方 第4章 カウンセラーと異なる性的指向、年齢、文化的背景のカップル 第III部 セッションの構造 第5章 初回ジョイントセッションのフレームワーク 第6章 初回後のジョイントセッション 第7章 必要に応じた個人セッション 第8章 アドバンスド・プラクティス 第IV部 固有の問題 第9章 危機を招く恐れのある緊張関係 第10章 友人や家族との問題 第11章 性的な問題 第12章 不貞 第13章 暴力と虐待
2022/6/10出版
はじめに 第1章 「あたりまえ」の再考 問題解決とは異なる会話 第2章 カウンセリングという場 自分の声を取り戻すこと 第3章 カウンセリングの会話 第4章 カウンセラーの立つ場所 社会、文化、そして言語 第5章 カウンセリングと言葉 第6章 ストーリーとして語りを聴く 「主訴」とは何か 第7章 相手の言葉を受け取る 「傾聴」とは何か 第8章 意味をめぐる語りへ 「共感」とは何か 第9章 アイデンティティをめぐる描写 第10章 カウンセリングの理論 第11章 カウンセラーを支えるご褒美 第12章 みずからの実践を振り返る あとがき
2021/7/14出版
日本キャリア開発センター(編集協力) Journey with Narrative Therapy 基礎知識と背景概念を知る
第1部 ワークショップⅠ ナラティヴ・セラピーを知る
第1章 ナラティヴ・セラピーと呼ばれるものとは?
第2章 ナラティヴ・セラピーの特徴的な技法とは?
第3章 ナラティヴ・セラピーの実践とは?
第2部 ワークショップⅡ ナラティヴ・セラピーの背景にある理論を知る
第4章 哲学的思想を基盤とする心理療法
第5章 ディスコース・アプローチ
第6章 脱構築するアプローチ
第7章 外在化する会話法
第8章 ナラティヴ・セラピーの質問術
ダイアログ 【さゆりさん】「オレンジ色に見える世界」
参加者からの声
2021/2/24出版
ナラティヴ・セラピーのダイアログ: 他者と紡ぐ治療的会話,その〈言語〉を求めて
はじめに 国重浩一
ダイアログ1 自分に向かう「八つ当たり」
ダイアログ2 あなたが自分で手を伸ばして、掴もうとしているものを、一緒に探す私
ダイアログ3 真珠を育てる
ダイアログ4 対等な関係へ
ナラティヴ・セラピーについて 横山克貴
おわりに 国重浩一
2020/2/14出版
新しい自分に向かう旅路 イラストで理解するナラティヴ・セラピー
第一章 目的のある行動 第二章 失敗にどう向き合うか 第三章 移住の旅路 第四章 自分たちの希望としっくり合う 物語を再著述する 第五章 自分の物語を語る - 人と の繋がりの大切さ 第六章 旅路に向かうために自分 を解き放つ
ナラティヴ実践協働研究センターのホームページを参照してください。
https://npacc.jp/2019/2721/
英語版は、次のサイトから直接購入することができます。
https://www.twoislandsandaboat.com/
インド・西ベンガル地方で、貧しい母子のために、さまざまな活動をしているNGOがあります。1994年から20年ほどこの団体を日本から支援していました。その記録を次のサイトに載せていますので、興味がある方は覗いてください。
現在、日本のさまざまな団体や学校が視線を続けくれているということです。この組織がまさに立ち上がろうとするときに関われたのは本当にいい経験でした。
インド現地のサイトは次のリンクです。
https://iimcmissioncal.org/
NZライフリデザイン・プログラムは、ニュージーランド、コロマンデル半島にある街で開催するプログラムです。
大きな別荘を借り切って、みんなで滞在し、NZの文化、自然、人々に触れながら、人生について考えて行きます。