ワークショップ 「異国(ニュージーランド)で考える 学校における子どもの支え方」2018
投稿日:ワークショップ 「異国(ニュージーランド)で考える学校における子どもの支え方」2018 〈通訳お […]
ワークショップ 「異国(ニュージーランド)で考える学校における子どもの支え方」2018 〈通訳お […]
カウンセリングの場面で、私は、相手の発語が直接的に意味することだけでなく、その発語が一体どの文脈から流れてきて […]
マーク・L・サビカス著 「サビカス キャリア・カウンセリング理論」を読みました。監訳者の平木典子先生に頂き、大 […]
翻訳家になるための適性 先日、オークランドに在住の友人であり、翻訳家である橋本さんを招いてセミナーをおこない […]
イギリス心理学会が昨年末に出版(公開)した「精神病と統合失調症への理解」の要旨の対語訳です。 私のドロップボッ […]
7月11日に、ワイカト大学で、ニュージーランド中の大学や専門学校で勤務するカウンセラーのための集まりがありまし […]
ニュージーランドにおける多文化的なカウンセリング ニュージーランドは、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの国 […]
DCNZのプレゼンテーション機会をもらいました 来週の月曜日にNZAC(New Zealand Associa […]
ニュージーランドのサイトで、いろいろな支援を検索して、探し求めるところがあります。 知人に勧められて、そのサイ […]
カウンセラーとして、人の相談を受けます。そのため、人それぞれがいろいろな悩みを持っているのは、実際に体験するこ […]